みなさん、こんにちは。
GYUGYUママです。
前回はたまねぎの薬膳的見解について
記事を書いてみました。
今回はレギュームソースの原料に使われます
調味料について書いてみたいと思います。
先ずはお酢。
酸、苦、甘、辛、塩の五味で言うと
もちろん「酸」になります。
「酸」に属する食品の薬膳的特徴は
「血液浄化、解毒作用、体を引き締める、下痢や頻尿によい。」
と、されています。
そう言えば、梅酢は昔からお腹が痛くなった時に
飲むといいと聞きますね。
おばあちゃんの知恵袋みたいになってきました。
なんだかね、こう言う記事を書くときに、
今は大人の事情で、「効果がある。」や「効く。」
なんて言葉を使っちゃいけないんです。
ママ、使ってないかな???
ドキドキ
すみません。お話が逸れました。
ママのお話しはおばあちゃんの知恵袋と思って読んでくださいm(__)m
「お酢」はたまねぎ同様
体を温める温性の食品でもあります。
人類が最初に作った調味料だそうですよ!(豆知事①)
銅を溶かすので、お料理する時に銅の鍋は使わないでね!(豆知識②)
そして、この温性で酸に属するお酢は
とりすぎると胃を弱くします。
お気をつけくださいm(__)m
科学的に言うと、
酢酸が、体の中でアミノ酸やクエン酸になると
細胞内のミトコンドリアに働いて
エネルギーを生み出すそうですよ。
疲れた時は、栄養ドリンクのアミノ酸ドリンク飲みますよね。
おばあちゃんの知恵袋では
「疲れた時は酸っぱいものを食べる。」
以上でーす(^▽^)/